夜のWeblog

 タイトルについてはちょっと迷った。あまり捻る気もないので、デフォルトの「Yoruの日記」でも良いのだが…。
 ふと、Webを検索していて見つけた。の中で、「First International Moblogging Conference」に関して、考察が述べられていた。

いま彼の地で代表的といわれるなWeblogは専門家が自分の専門について毎日書き記すような類のもの.レッシグとか.過日のWWW2003の論文では「Personal Knowledge Publishing」という大枠の中にWeblogを位置づけるものがあったが,まさにそういう感じなのだろう.ならばWeblogがジャーナリズムの革命だ!と叫ばれたのも納得できなくはない.そう,Weblogは自分の本業,昼の仕事を世界に開くための手段だったのだ.これを「昼のWeblog」と呼ぶことにする.


翻って日本では,インターネットは夜の領域に属するものではなかっただろうか.本業から帰ってきてその日にあったことを認める,そうするとそのコンテンツは本業も趣味も生活も渾然一体のものになる.それが日記であって,Weblogが輸入されてきてもやることは同じ,Moblogでも同じ(認める時間は変わるかも).これを「夜のWeblog」と呼ぶ(夜の日記でもいいけど).
 夜のWeblog… YoruのWeblog
 何てぴったりな!
 もうこれで決まってしまった。名前に恥じない雑多なブログにしなくては(笑)
 それにしてもこのレポートだが、「昼の」と「夜の」という観点から議論しているのは面白い。「日記」と「Weblog」の違いは何か? という問いを耳にすることはあるが、それに対しての一つの説明として、納得させられる。
 全く関係ないが、頭に「夜の…」とかつけると、何でもアヤシゲな雰囲気になってしまうのは何故だろう。