2007-02-01から1ヶ月間の記事一覧

USBワンセグチューナ

衝動買いしました。見た目重視で、BUFFALOのこれを選びました。普通のビデオキャプチャーボードを買うのと値段的には大差ないし、使いやすさとか携帯性とかはだいぶ良いかと。 うちの部屋は電波状況が良くないので、窓際に持っていってアンテナを目一杯伸ば…

Their goal is not scientific truth

Nature誌を読んでたら"Japanese TV show admits faking science"というタイトルで、「レタス汁を飲んだマウスは眠ってしまった!」という日本語のコピーやら納豆の拡大写真やらが載っていて笑った。 http://www.asahi.com/science/news/TKY200702230288.html…

殺し屋に2倍払って

スラッシュドット・ジャパン経由で Vistaの音声認識でPerlのコードを書く試み Microsoft Vista Speech Recognition Tested - Perl Scripting - YouTube これはこれで、苦闘する様子が面白くはあるけれど、正直、もっとHackなものを期待していた。公開デモの…

疑似科学とアンチ科学

毎日新聞の記事より http://www.mainichi-msn.co.jp/science/rikei/news/20070207ddm016070095000c.html 自明だから実験しないというのは科学的な態度ではない。だからこの記事の中学生が自由研究に選んだというテーマは別に問題ないし、*1面白いと思う。 た…

カルタヘナ法

遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律。 カルタヘナ議定書の発効に伴い、「組換えDNA実験指針」に代わってバイオセイフティーを目的にした規制を行う法律である。 先日、どっかの事業所で法令違反が見つかって業務停止処分…